SERIES
魅惑の昭和歌謡
〜その22〜
故・西城秀樹氏版権者・関係者各位
本連載連動の私的YouTubeチャンネルにおける
故・西城秀樹氏の美と芸術、
その仕事を記録・普及するための
アーカイヴ活動につきまして
……謝辞、そして記録蓄積と公開、
ご海容のお願い
西城秀樹氏著作出版物版権者およびその代理人・関係者の皆様
このたび、わたくしの本ウェブサイト内のエッセイ連載に連動するかたちで、
私的なYouTubeチャンネルを、創設いたしました。
開設にあたり、
以下のような、ふたつの目的・運営方針をもって、
下記のYouTubeチャンネル内に、
私の作成した動画を蓄積し、公開させて頂きます。
https://www.youtube.com/channel/UCfg_t3p33XDtO-FqZ8Dlv1g
ひとつめの目的と方針とは、
本連載の存在を、視聴者の皆様にご紹介することです。
そして、もうひとつの目的・企図・チャンネル運営方針は、
故・西城秀樹氏の遺してくれた卓越した仕事、
その美しさ、尊さ、芸術的価値を、
ごく片鱗とはなりますが、微力ながら、
一部の希少な資料について、
恒久的に、それらの消失の危険を未然に防ぎ、
動画にて、記録・アーカイヴ化し、
現在、そして、後世を生きる人々に対し、
広く、また、末永く、伝え残してゆくことを目指しております。
具体的には、ふたつの柱を設け、
それぞれの目的に適う動画を、
企画・作成・公開させて頂いております。
まず、ひとつめは、
西城秀樹氏のつくりだした音楽の素晴らしさを、
これまで知らなかった方々にも、触れて、知りつづけていって頂けるように、
氏の遺した音楽、その貴重な記録音源や動画の一部を、
いわば、「西城秀樹の仕事の魅力を理解してもらうための、初歩的な導入素材」として、
編集・公開し、共有可能なツールとして、
ご提供させて頂いております。
氏のいちファンとして、
自分自身、そして同志である、氏を今も深く愛するファンの皆様が、
それぞれの友人・知人・家族に、
口コミ、草の根レベルで、
氏の音楽の素晴らしさを紹介し、普及させてゆく、
そのための有効な「道具」となることを願って、
一部のライヴ・コンサートについて、
当時のテレビ中継の貴重な録画から抜粋・抽出した、入門者向けの短い動画を、
本チャンネル内にて、リリースし、アーカイヴ化させて頂きます。
そして、ふたつめの柱とは、
およそ半世紀前に刊行された、
現在では、入手困難な、
貴重なコンサート・ツアー・パンフレットや、
雑誌の特集号、記事の切り抜きなどを撮影し、
氏を愛するファンのみなさんに、ごらん頂く機会をご提供するとともに、
それら、貴重な紙の資料に掲載された、氏の輝きをとらえた画像の数々を、
記録・蓄積し、アーカイヴ化・公開し、
広く、末永く、伝え遺してゆくための動画シリーズです。
本来であれば、氏のご遺族の代理人である関係者の皆様、
当時の発行・発売者の皆様、
そして、それぞれの写真を撮影した写真家の方々やその著作権者の皆様に、
事前に正式にお願い差し上げ、公開をお許し頂くべきところではございますが、
あくまで、いずれ、氏の遺したこれらの紙の資料を、正式にアーカイヴ化する組織が立ち上げられるまでの、暫定的な策として、
それらの画像を記録した動画を作成し、記録に残し、公開させて頂きます。
日本で刊行された書籍・定期刊行物は、
原則、国会図書館が、長らく、すべてを、アナログもしくはデジタル資料として、所蔵してきました。
しかしながら、その収集から漏れてしまってきた出版物も、
現実問題として、少なくありません。
コンサート会場で販売されるパンフレットや非売品冊子などは、
通常の書店販売のための流通網から外れたかたちで販売されてきたこともあり、
国会図書館でさえ、所蔵していない場合が、多々ございます。
また、国会図書館においても、デジタル化され、クラウド上に保管されていない紙の資料も、いまだ多数ございます。
日本のような災害大国では、インターネット上に記録されていない資料が、後世まで末永く恒久的に保存・継承されずに、失われてゆくリスクがあることも、現況の事実です。
いずれ、氏に関わるすべての紙の資料を、クラウド化して恒久保存するための正式な組織が設立されることを、願ってやみません。
そうした組織が設立されるときには、わたくしの暫定的に作成・蓄積した動画は、すべて用済みとなりますので、喜んで全削除いたします。
以上、本連載に連動する
わたくしのYouTubeチャンネルにおける活動の企図と願うところを、
ここに書き記し、
動画作成・蓄積・公開への、
関係各位のご理解を乞う次第です。
なお、本活動は、ウェブサイト、YouTubeチャンネルともに、
いっさいの営利・収益活動は行わない旨を、
最後に追記いたします。
前波絵理
2024/01/08